緊急時避難準備区域内(20〜30キロ圏内)にある【よつば保育園】は、休園しながらも、安全区域(30キロ圏外)の鹿島区において臨時保育園『なかよし保育園』を開いておりました。市内私立保育園三園(よつば保育園・北町保育所・原町聖愛保育園)が地域管理の公民館にて合同で保育していました。 9月末日の緊急時避難区域指定の解除を受け、10月11日より原町区の本園にて保育を再開となり現在に至ります。しかしながら現在の園児数は昨年4月入園予定者の約5割…苦難の道は続きます。全国のたくさんの皆様のご支援を頂きながら、今日まで続けてこられましたこと、深く感謝申し上げます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  日テレ系列放送のドキュメンタリー番組 NNNドキュメント でよつば保育園の取り組みが特集されました。ぜひご覧ください。11月20日(日)夜に放送され、たくさんの励ましの声を頂きました。
セシウムと子どもたち 立ちふさがる“除染の壁” 投稿者 gataro-clone Yoshiyuki Kondo | バナーを作成

2009年06月09日

行事【 バス遠足 】

5月23日(土)
行事【 バス遠足 】が行われました。
参加は西町園の園児125名(リス4含む)・保護者136名・兄弟姉妹24名計285名もの大人数となりました。

今回の主なお楽しみは…
山元町の“夢いちごの郷”での“いちご狩り”と
仙台空港側の“臨空公園”でのランチタイムです。

朝からお天気も良く、安心しました。
バス5台に園児と保護者が分乗し、いよいよしゅっぱ〜つ!!
当園の保育士がバスガイドが本職であるかのようなガイドっぷり。
うちの保育士はみんな前職バスガイド??というような錯覚に陥る位ですよ。マイクの持ち方も堂に入ってますね〜。

CA3C05510001.jpg
CA3C05450001.jpg

山元町の“夢いちごの郷”は事前に下見して“独りいちご狩り”をして
味見済みでしたが、とても甘くて美味しく、そして大きないちごなのです。
高設栽培ですので、子ども達が取りやすく、歩きやすいのですよ。
そして、わざわざ当園のいちご狩りに合わせていちごを熟成させていただいたこともあり、たくさんの数のいちごが園児達の来るのを待っていました。
いちご園のオーナー、どうもありがとうございました!
ハウス内もとても広くて、混雑することなくいちご狩ができました。

CA3C05460001.jpg
CA3C05470001.jpg
CA3C05480001.jpg
CA3C05500001.jpg
CA3C05490002.jpg

いちご狩りの後は、仙台空港近くの「臨空公園」にてランチです。
いちごをあれだけ食べても、お母さんの作ってくれたお弁当は別腹でしたね。
ここの空港は、至近距離に飛行機が下りてくる公園なのです。
まさに頭の上を下りてくるような迫力がありました。



子供達も一緒に写真を撮ったりして大喜びでした。

あっという間に過ぎた楽しいバス遠足。
私自身も童心に返って楽しんでました。
ということは、子どもはその何倍も楽しかったことでしょうね。
また来年が楽しみです。(気が早っ!!)

 
ラベル:バス遠足
posted by ヨシユキ先生 at 18:36| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行事【 交通安全教室 】

5月20日(水)
4月16日に行われた交通安全映写会の第二弾として
【交通安全教室】が行われました。

前回同様、交通安全指導員の皆さんにより、ホール内で交通安全指導を行い、
それから実際に外へ出ての実地指導が行われました。

ホールでは、横断歩道に見立てたところを児童の代表が渡る見本を見せてくれました。
右を見て、左を見て、そしてまた右を見て、車が来ないのを確認して、手を上げて渡ります。上手にできましたね。

CA3C0528.jpg
CA3C0532.jpg

さあ、それでは外に出てみましょう!
近くの信号のある交差点までみんなで並んで歩いていき、
順番に横断歩道を渡ります。
右見て、左見て…をゆっくりやっていると、あっという間に信号が赤に変わってしまうのが困りました。
でも、きちんと注意して信号を渡ることができましたね。
では、その様子をご覧下さい。

CA3C0536.jpg
CA3C0537.jpg
CA3C0539.jpg
CA3C0541.jpg

帰りは西側の小川の横を歩きました。
ここからの風景も私の大好きな風景の一つです。

CA3C0544.jpg

これからも子ども達が事故なく育ってくれることを祈るとともに、
当よつば保育園でも今後も安全対策をしっかりとしていきたいと思っています。
 
ラベル:交通安全 教室
posted by ヨシユキ先生 at 17:15| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

行事【 いも苗植え 】

5月14日(木)
行事【いも苗植え】が行われました。

いも=さつまいも のことです。
園の畑が園舎の側を流れる小川近くにあります。
すでにじゃがいもの種芋は植えられておりますが、
残りのスペースに畝を作ってさつまいもの苗を植えるのです。
「食育」の一環としての行事でもあります。

まずは担当の先生が子供たちにいも苗の植え方をパネルを使って指導します。ふむふむ。わかりやすいね。
CA3C0483.jpgCA3C0485.jpg

そして現場へ行って、一本ずつ渡された苗を持って畝に手で穴を掘って埋めていきます。なかなか上手に掘れませんねー。苗は深く掘って埋めるのではなく、斜めにして土を上の葉っぱが隠れるくらいかけてあげるのだよ〜。

CA3C0487.jpg
CA3C0488.jpg
CA3C0491.jpg
CA3C0492.jpg

みんなで長靴をはいて、土いじりをすること自体が楽しいのでしょうね。
長靴って雨の時以外にも履くんだ〜なんて声も挙がってました。
そうかー今の子供たちはなかなか畑仕事をする機会もなかなか無いのだね。
そういう意味では、このような体験はとても大事な体験だと思います。

…「早く大きいお芋できないかなぁ」
もう秋の収穫を楽しみに待っている子供達でした。
気が早過ぎるよ、君達…。

 


ラベル:いも いも苗
posted by ヨシユキ先生 at 20:39| 福島 ☔| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

保護者会主催【親子レクレーション】のご案内

〜 親子レクレーションのご案内 〜
 今年度、保護者会の主催で、保育の一環として園外保育『親子レクレーション』を企画致しました。
 親子で海岸砂浜のゴミ拾いウォークをしたり、バーベキューをして楽しい一日を過ごしてみませんか?
 特に、お父さん!ぜひお子さんに“父の背中”をこの機会に見せてあげてください。積極的なご参加をお待ちしております!
日程:  平成21年6月6日(土)
 場所:  原町シーサイドパーク(原町区北泉)
 行程: 9:00 現地『花の広場』に集合(保育園ではありません) 9:30 点呼
9:30〜10:30 ゴミ拾いウォーク(海岸砂浜/公園内)
    10:30〜11:30 親子レク(ダンスやゲームなど)
    11:30〜13:00 昼食準備&昼食(豚汁・バーベキュー)     13:00〜13:30 自由行動(親子にて)         13:30頃   現地にて解散
注:雨天の場合は中止とし、通常保育となります。(代替場所の確保が難しい為)
なお、催行決定は前々日の4日(木)に天気予報をみて決定致します。(中止の場合のみ参加申込者へ連絡します。) 
参加費:当園児の参加費は無料です。なお、保護者・兄弟姉妹等の参加費については参加人数により、@500円以内の負担金が生じる場合がありますので予めご了承下さい。(予算が決まっていることですので何卒ご理解願います。)
※基本的に自家用車にてのご参加となります。けが・事故等の責任は負いかねます。
※子ども単独での参加はできません。親子での参加となります。(乳児保育園は通常保育ですが、よつば保育園はシーサイドパークで保育の為お休みとなります。)
※調理を積極的にお手伝頂ける“お父さん”を募集します。
各自持参物:おにぎり(ごはん類)・飲み物・おやつ・食器(豚汁用容器・肉用皿など)・ごみ袋・着替え・敷き物
申込締切日:5月19日(火)までに担任へお申込下さい。
※当よつば保育園(西町)関係者向けのイベントです。他園・一般の方のご参加はできません。

楽しい一日を過ごしましょう!!

 
posted by ヨシユキ先生 at 19:33| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

行事【 乳児園保育参観 】

5月9日(土)
行事【乳児園保育参観】が行われました。

普段の行事は西町のよつば保育園(2歳位〜)でのものが多いのですが、
この【保育参観】は、数少ない乳児園(南町)での行事の一つです。

はじめに、全体で保護者向けに『救急講習』が行われました。
大切なお子さんの命を親が守るためにどうすべきか?ということを講習していただきました。
南相馬原町消防署 救急救命士の高倉講師(実は当園保育士のご主人)より具体的にお話頂きました。

内容は…
@消防署の活用
A119番の正しいかけかた
B救急車が来るまでの行動
C幼児の主な救急
・熱性けいれん  ・乳幼児突然死症候群  ・急性腹症
・やけど  ・誤飲  ・階段からの転落 ・交通事故  ・水の事故
D子どもの様子がおかしい時
E心肺蘇生方法
について約1時間の講習となりました。
写真のような子どもと大人の人形を使います。
CA3C0388.jpgCA3C0391.jpg
なお、真紀子園長も講師の一人として心肺蘇生方法を教えていました。
保護者も実際に人形の胸を押して体験しました。
CA3C0392.jpgCA3C0393.jpg

講習終了後は、各教室に入っての参観です。
自由遊びを一緒にしたり、ブロックを一緒に作ったり、給食を一緒に食べたりして親子のコミュニケーションを深めました。
CA3C0395.jpgCA3C0396.jpg

CA3C0399.jpgCA3C0400.jpg

CA3C0401.jpgCA3C0403.jpg

CA3C0402.jpgCA3C0397.jpg

乳児園の子供たちは、一日一日の変化がものすごく大きいことに驚くときがあります。昨日できなかったことが今日できる…そんな驚きと喜びがあるのですね。日々の成長がまさに目に見えるという感じです。

園での我が子の様子が見れる機会として、年に一回のこの保育参観はとても意義深いものと捉えています。また、親と子だけでなく、親同士のコミュニケーション・親と担当保育士とのコミュニケーションを深めるいい機会でもありますね。
ともすれば、子育ての悩みは孤独に陥りがちでもありますが、お友達のお母さんや先輩お母さん、そして保育士にも気軽に相談できるような関係ができればいいのかなと思っています。

  
 
 


posted by ヨシユキ先生 at 19:58| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

行事【 母の日お祝い会 】

5月8日(金)
行事【母の日お祝い会】が行われました。
母の日は5月の第二日曜日ですが、お休みの日のため8日に行いました。
母の日の起源は20世紀初めにアメリカのアンナ・ジャルビスが5月10日の亡き母の追悼式で、母親が好きだったカーネーションを捧げたことだと言われています。

まずは真紀子園長から、母の日についてのお話がありました。
CA3C0366.jpg

続いて、各クラスより制作物(お母さんへのプレゼント)を発表しました。
かんむりやメダル・カードなど…おっ!おてつだい券も入っていますよ!
何のお手伝いをするのかな?
CA3C0368.jpgCA3C0369.jpg

CA3C0371.jpgCA3C0373.jpg

CA3C0375.jpgCA3C0377.jpg

お次は担当の先生から、母の日ってどんな日?というのをお手製のフライパンやそうじき・おようふくなどを使ってお話しました。
CA3C0378.jpgCA3C0379.jpgCA3C0380.jpg

みんなで歌も歌いました。「かあさんお肩をたたきましょう〜たんとんたんとんたんとんとん」るんるん前の子の肩をたたいてあげました。
CA3C0381.jpg

つづいてえほんタイム。おかあさんの物語です。
CA3C0383.jpg

みんなの制作物を壁に貼りました。
CA3C0382.jpg

お迎えの時、お母さんに制作物を渡すとき、「お母さん、いつもありがとう」
と言って渡していましたが、感動でウルウルしているお母さんがたくさんいました。

きちんとお手伝い券を使うのだよ〜!

ラベル:母の日 祝い
posted by ヨシユキ先生 at 19:21| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

行事【 こどもの日お祝い会 】

5月1日(金)
行事【こどもの日お祝い会】が行われました。
本来のこどもの日は5日なのですが、園がお休みのため1日に行いました。

こどもの日は、五節句のひとつである端午の節句にあたります。
『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。』日として制定されました。(1948年)

滝を上る鯉のように、子どもが健やかでたくましく育って欲しいという願いをこめて、こいのぼりをたてるようになりました。

また、こどもの日には“柏餅”というお餅を食べます。
柏の木の葉っぱでお餅を包んでいます。
なぜ柏の木の葉っぱなのでしょうか?
それは、柏の木の葉は新しい芽が出るまで古い葉が落ちないのでいつも葉っぱがついています。そんな柏のように家には子どもが生まれ、いつも元気な家族がいて、その幸せがずっと続くようにという願いが込められているのですね。

さて、よつば保育園では、子どもの日のお祝いをしながら、制作物の発表を各クラスの代表がしました。こいのぼりやかぶとなど作ったものをみんなの前で発表しました。
CA3C0289.jpgCA3C0290.jpg
CA3C0294.jpgCA3C0295.jpg
つづいては、担当の先生からこどもの日について絵本でわかりやすく説明がありました。
CA3C0297.jpgCA3C0299.jpg
当然、おやつは“柏餅”です。
みんなで美味しく食べました。
なんと、あんこが苦手な子が何人かいたのですが、この柏餅に限っては『ぼく、食べれるよ!』『このあんこ美味しい!』などと言いながら頬張っていましたよ。
CA3C0301.jpgCA3C0303.jpg

行事と食育を絡めて、古くからの日本の食べ物を理解していくことが必要と思います。


  





posted by ヨシユキ先生 at 19:32| 福島 | Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

行事【 交通安全映写会 】

4月16日(木)
行事【交通安全映写会】が行われました。
これは、春の交通安全週間(4/6〜4/15)に合わせた形での行事です。
よつば保育園では、この時期に交通安全啓蒙のために映写会をしています。
昨年同様、南相馬市交通教育専門員の方においでいただき、交通安全指導をしていただきました。
指導内容は、信号機の見方と、飛び出しの危険に関してでした。
○×形式でのクイズを交えながら、楽しく子供たちに意識付けができたと思います。
では、その様子を写真でご覧下さい。

赤いのはうちわで作った手作り信号機です。
CA3C01940001.jpg
やってはいけないことは、×で
CA3C01950001.jpg
CA3C01970001.jpg
映画を見て復習しました。
CA3C0202.jpg

映写会が終った後、子供たちにキーホルダーをプレゼントしていただきました。車のライトに反射する素材を使ったかわいいキーホルダーです。
子ども達、お迎えの時にお母さんに喜んで見せていました。
ありがとうございました。

これでますます園児自身の危険回避意識が高くなりました。
親や大人が子どもを守るのは当然ですが、子ども自身にも危険を自ら回避する意識をもたせることは今後ますます必要になってきます。
園とご家庭の両側面から学ばせていきたいものですね。

    
posted by ヨシユキ先生 at 09:56| 福島 ☔| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

【 よつば保育園第21回入園式 】

4月11日(土)
よつば保育園の第21回入園式が執り行なわれました。
今回は27名もの新入園児を迎え、賑やかな入園式となりました。
CA3C01660001.jpg

真紀子園長からの挨拶があり、
続いて職員紹介がありました。
新入園児の紹介をして写真をとりました。
写真撮影の後は、交通安全母の会の皆さんによる交通安全教室“森のくまさん”劇が行われました。
CA3C01680001.jpg
CA3C01700001.jpg

信号の見方や渡り方の指導もして頂きました。
CA3C01730001.jpg

最後に、新入園児とその保護者の方とが一緒に横断歩道を渡る練習をしました。
CA3C01740001.jpg

母の会の皆さんから教えていただいた3つの約束
1.道路では遊ばない
2.道路を渡る時は、一旦止まって、右見て左見て、そしてまた右を見て、車が来ないことを確認してから手を上げて渡る
3.停まっている車の前や後ろをから飛び出さない
というものでした。楽しく交通安全のルールのお勉強ができました。
通園時やお散歩の時、このお約束を思い出してしっかりと安全にしてね。

新しく仲間に加わったお友達を含め、よつばの子供たちが事故なく卒園できますように、職員一同サポートしていきたいと思います。

では改めて、ご入園おめでとうございます! 
posted by ヨシユキ先生 at 18:17| 福島 | Comment(2) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

行事【 お別れの会 】

3月25日(水)
お別れの会が行われました。
この会は、それぞれのクラスで行うもので、
卒園の年長クラスゾウ2組とゾウ1組との合同で、
また、ご都合で退園するお子さんをお送りするパンダ1・2組合同で
行いました。
お菓子やジュースを食べたり飲んだりしながら楽しいひと時を過ごしました。

はじめに、今回卒園のクラスから…
まずはみんなで、『かんぱーい!』
CA3C0057.jpg

そして、卒園児からの抱負を一言ずつ…。
CA3C0062.jpg
CA3C0063.jpg

次に、みんなで手をつなぎながら『想い出のアルバム』るんるんを歌いました。
何度聴いても感動ですね〜。
CA3C0068.jpg
CA3C0070.jpg

続いてはゲーム。『いすとりゲーム』です。
先生の笛の合図を上手に聞き取りながら席がとれるかな〜?
CA3C0076.jpg
CA3C0082.jpg

最後はイスではなく、座布団で行います。
CA3C0083.jpg

勝ち残ると、優勝カップ(もちろん手作り)がもらえるのです。
もらえない子もみんな笑顔ですね。
CA3C0074.jpg
CA3C0080.jpg
CA3C0084.jpg

さて、お次はパンダ1・2組のお別れ会…。
今回は2名のお友達とお別れすることになりました。
寂しいですね〜。
お別れするお友達からのご挨拶。きちんとできましたね。
CA3C00880001.jpg
CA3C0087.jpg

みんなでお菓子を食べながら別れを惜しみました。
退園しても、よつば保育園を忘れないでね。もうやだ〜(悲しい顔)

  







ラベル:お別れ お別れ会
posted by ヨシユキ先生 at 17:56| 福島 ☀| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

行事【 3月のお誕生会 】

3月19日(木)
3月生まれの子どものお誕生会でした。
先月はかなり多かったけど、今月は10人あまり…。
波がありますね〜。偶然かな?

さて、いつもの通り、まずは園児代表からのご挨拶。
CA3C0009a.jpg

次に真紀子園長からのお話。みんな姿勢がいいなぁ。
CA3C0011a.jpg

いよいよ恒例のプレゼントタ〜イム!!
おっ、ゴルフの道具までもらえるの?
上手に通せるかな〜?
CA3C0012a.jpg
他にもたくさんもらえたね。笑顔満面!
CA3C0014a.jpg
CA3C0015a.jpg

続いて、担当の先生からのお話&クイズ〜!
このおっぱい、誰の?わかるかな?
CA3C0016a.jpg
答えはこちら↓↓
CA3C0017a.jpg

おっぱいのクイズを通して、命の重さをお話ししました。
CA3C0020a.jpg

みんな、おっぱい飲んで大きくなったんだねー。
みんなの命はお母さんに育ててもらった大切な命。
お母さんに感謝して、命を大事にしていこうね。

最後にまたまた代表からの終りのご挨拶。
CA3C0022a.jpg

日々の子どもの成長は、なかなか見えにくいものですが、
このようなお誕生会を通して、見て、感じることができるものです。
おうちの方も、保育園での育ちを感じていただく良い機会になると思います。

  
ラベル:お誕生会
posted by ヨシユキ先生 at 10:45| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

行事【 避難訓練引継ぎ会 】

3月17日(火)
【避難訓練引継ぎ会】が行われました。
避難訓練の引継ぎ会とは?
今春卒園する年長さんから、今春新たに年長さんになる子供たちへ
防災の法被(ハッピ)を引き継ぐ会です。
つまり、バトンタッチということですね。

まず始めに恒例の、始めます!のご挨拶。もうすぐ卒園の子供たちです。
CA3C0001.jpg

次に、真紀子園長より防犯・防災についてのお話がありました。
地震の時はどうするの?
火事の時はどうするの?
子供たちに質問がありました。
特に年長さん達は立派な答えを出していましたよ。
CA3C00013.jpg

次は担当の先生からの
『落〜ちた、落ちた、何が落ちた?』ゲームです。
『落〜ちた、落ちた』と先生が言って、
『何が落ちた?』と子ども達が聞きます。
そして先生が
『雷(かみなり)!』と言ったら、子どもたちは“へそ”を両手で隠します。
『火事!』と言ったら、子どもたちは“口”を両手で隠します。
『地震!』と言ったら、子どもたちは“頭”を両手で隠します。
いやーこれなかなか難しくて、しかも楽しいですね。
聴く力と、反射力が試されます。

続いて、『こんな時、どうする?』
実際にカードを使って、子どもたちに質問していきます。
さっき、園長の話をきちんと聞いていれば答えられることですね。
CA3C00014.jpg

続いて、紙芝居“もりのしょうぼうだん”のお話です。
CA3C00017.jpg

最後に、防災法被の引継ぎ式です。
君たちも立派な防災団になるのだぞ!
CA3C0009.jpg

ハッピが似合うねぇ〜!
CA3C00111.jpg

さて、恐いものとして…
【 地震・雷・火事・親父 】
という言葉がありますが、今回も“親父”の話は全く出ず。
親父の威厳はすっかりなくなってしまいましたね。トホホ。ふらふら

 
posted by ヨシユキ先生 at 18:35| 福島 ☀| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

【 第19回よつば保育園 卒園式 】

3月14日(土)
第19回よつば保育園卒園式が執り行なわれました。
090313_2108~010001.jpg

卒園児23名。
あいにくの雨模様の中、たくさんの保護者の方においでいただきました。
おっ!流石に今日は子ども達みんなパリッとしてますね。
男の子はスーツ姿が、女の子はドレッシーな装いがとてもキマッていますね。まさに晴れ姿と言えます。
一緒に記念撮影をパチリ!

CA3C0142.jpg
CA3C0147.jpg

CA3C01480001.jpg090314_1138~01.jpg

入場も普段の練習の何倍も上手にできました。
『卒園証書授与』もキリッとした立派な態度でもらうことができましたね。
卒園証書を保護者の方に渡すシーンでは、成長した姿を見せることができました。
『卒園児からのお別れのことば』は、みんな保育園での想い出を一言ずつ大きな声で言えましたね。
そして『想い出のアルバム』をみんなで歌ったときは、先生も目がウルッときましたよ。
そして、何よりも感動のシーンだった、(卒園児から)『父母へのプレゼント』
本当に感動しました。
CA3C0144.jpg
CA3C0146.jpg

卒園児が、保護者へ感謝の気持ちをお手紙にして一人一人読んでいくシーンです。
『おとうさんありがとう』『あかあさんありがとう』
『遊んでくれてありがとう』
『美味しい料理を作ってくれてありがとう』
などなど…とくに感動したのは、
『妹を生んでくれて、ありがとう』
『かっこいいおとうさんのようにぼくもなりたいです』
『無事に赤ちゃん産んでね。』
ということばでした。泣けました。
きっと保護者の方は、この幼児期の子育ての、楽しさ・つらさ・悲しみ・喜びなどの思い出が走馬灯のようによみがえってきたことでしょう。
何よりのプレゼントになったと思います。

卒園式終了後は、思い出がたくさんつまった教室で
『お祝いの会』が行われました。
みんなで会食をしながら、お話しをしたり、ゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。
CA3C0155.jpg
CA3C0156.jpg

最後に玄関で、お世話になった園の先生方がお見送りをしてお別れしました。
CA3C0157.jpg
CA3C0158.jpg


保育期間の長い子で6年間、
まさにこの大切な成長期に最長6年間関われたことは、
非常に嬉しくもあり、責任重大でもあります。
たくさんの保護者の方から、
『よつば保育園に入って本当によかった』というお言葉を頂戴しました。
本当にありがたいことですし、その一言で職員はさらに元気が出ます。
これからもそう言っていただけるよう、職員共々がんばっていきたいと改めて思う次第です。

最後に、『よつば保育園の子たち、小学校に行ってもよつば保育園での思い出は忘れないでね〜!!さようなら〜!!』


…あっ、卒園式は終わっても、まだ学校は始まらないから、また来週から3月一杯まで園に来るのだね。
よかった。まだ会えるんだね。ホッ。
ではまた来週〜!!はは。



posted by ヨシユキ先生 at 20:07| 福島 ☔| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

行事【 お別れ会 】

3月5日(木)
行事【お別れ会】が行われました。

お別れ会とは、今春卒園する卒園児と、在園児とのお別れのご挨拶をする会です。
卒園式には、卒園児と、在園児を代表してゾウ1組の子どもたちだけが出るため、パンダ組以下の子供たちが出られません。
よってそのパンダ組・リス組の子どもたちも含めて執り行なうのがこのお別れ会なのです。

まずは園長からのお話し
CA3C0092.jpg

ホールの前方に卒園児が並び、後方に在園児が並びます。
卒園児からは、どこの小学校に行くのか1人ひとり発表がありました。
CA3C0095.jpg

また、この一年間、みんなで歌った歌を全員で歌いました。
歌う曲は、折り紙で示しました。わかりますか?
CA3C0097.jpg

曲は、
@こいのぼり
Aおばけなんてないさ
Bどんぐりころころ
C赤鼻のトナカイ
Dお正月
E鬼のパンツ
F想い出のアルバム

では、ちょっとだけ動画で。ちょっとですよ。


ジーン。もうやだ〜(悲しい顔)感動だな。想い出のアルパム。

その後は、担当の先生からのマジックショー!
針を刺しても割れない風船や筒の中からハンカチが出てくるマジックです。
CA3C0098.jpgCA3C0100.jpg

子ども達、大喜びでした。

もうすぐ卒園式…お別れが近づいてくるのは寂しいですね。


   
ラベル:お別れ会
posted by ヨシユキ先生 at 20:22| 福島 ☔| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

行事【 ひな祭り会 】

3月3日(火)
今日はひなまつり会の日でした。

ひな祭りとは?
五節句のひとつである“桃の節句”にあたります。
女の子の幸せや成長を祝う行事で、平安時代が始まりと言われています。
昔は、紙の人形を流して病気を流すとされていました。
おひなさまには『元気に育ってね』という親の思いが込められているのですね。

よつば保育園のひな祭り会は、
一人一人が作ったおひなさまを発表する会なのです。

まずは、いつものご挨拶から〜
CA3C0076.jpg

続いて、各クラスからの発表です。
どんなおひなさまができたかな〜?
CA3C0079.jpg
CA3C0081.jpg
CA3C0083.jpg
CA3C0084.jpg
CA3C0085.jpg

そして、担当の先生からひな祭りについての説明が…。
CA3C0086.jpg

最後にまた代表のご挨拶です。
CA3C0087.jpg

今日のひな祭り会のために、モロイ花屋さんからお花を頂戴しました。
ありがとうございました。
桃の花が、まさにひなまつりにピッタリですね。
CA3C0089.jpg

ひな祭り会が始まる前は、まだ小さなつぼみだったのが、
会が終わる頃にはそのつぼみが大きく膨らんできました。
一緒に活けてあるお花も大きく開いてきましたよ。
きっとお花も、子どもたちの笑顔や歓声に応えてくれたのでしょうね。

子どもたちのパワーは花も開かせる!!!

…私も最近子どもたちのパワーをもらっているせいか、
なんだかまだまだイケそうな気がする〜!
…あると思います。
by天津近藤
  

  

posted by ヨシユキ先生 at 15:26| 福島 ☁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

行事【 2月のお誕生会 】


2月19日
2月生まれの子のお誕生会です。
今月生まれのお友達のなんと多いこと。
15人以上が該当していました。
いつもなら1列で済むのが、今回は2列になりました。

Dsc02981.jpg

まずは始めのご挨拶〜上手にできるかな?

Dsc02980.jpg

続いて、園長からのメッセージ。
今回は、最近起きた女児の事故をふまえた、命の大切さのお話です。

Dsc02983.jpg

いよいよ、お待ちかねのプレゼントタイム〜!!

Dsc02996.jpgDsc03002.jpg

持ちきれないほどのプレゼント!!嬉しそうな顔ですなぁ。

Dsc03007.jpgDsc03010.jpg

担当の先生からのお話しタイム〜!

Dsc03016.jpg

最後は、やっぱり代表のご挨拶!!

Dsc03020.jpg

今回はにぎやかなお誕生会となりました。

 
ラベル:お誕生会
posted by ヨシユキ先生 at 17:01| 福島 ☔| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

行事【 保育参観 】

2月14日(土)
よつば保育園では、【保育参観】が行われました。

リス2〜ゾウ2までの各クラスにおいて
普段の保育を保護者の方々に見て頂こうというものです。
日頃の成果を見てもらう絶好の機会ですね。
子ども達もそして先生達もいつもより緊張気味…。

節分の時に作った製作物や、歌やダンスの披露があります。
保護者の方々も、クリスマスおゆうぎ会とは一味違って
自分の子どもの普段の様子が見れたことが嬉しかったようです。

Dsc02907.jpgDsc02912.jpg

また、途中からは、子ども達と保護者の方々が一緒になって
製作をしたり、ケームをしたりして遊びました。

Dsc02916.jpgDsc02938.jpg

『鬼のパンツ』の歌やダンスも一緒に踊ったりして…。
なかなか振り付けは難しかったようですね。


年長のゾウ2組は、教室での参観後に給食ルームで親子一緒に給食です。もう少しで卒園ですから、これが最後の参観ですね。
イイ思い出になるといいなぁ。

今日のスペシャルメニューは、『五目納豆ごはん』etcです。
実はこの『五目納豆…』は子ども達が大好きなメニューの1つです。
私も納豆好きゆえ、このメニューはお気に入りです。
↓↓写真はコチラ↓↓

P1010017.jpg

保護者の中には、作り方を聞いていた方もいらっしゃいました。

ちなみに材料は…納豆・ほうれん草・ハム・さつま揚げ・もやし・いりごま(白)・刻みのり・きゅうりを混ぜたものです。(しょうゆはお好みでどうぞ)

ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね〜。



    
ラベル:参観 保育
posted by ヨシユキ先生 at 15:54| 福島 ☀| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

行事【 節分 】

2月3日(火)
節分の日です。

初めに、みんなでホールに集まりました。

園長からの挨拶の後に、
各クラスから、この日のために製作した“鬼”を発表します。
どんな鬼ができたかは、下記写真をご覧下さい。↓↓
(クリックして大きくしてご覧下さい)

Dsc02711.jpgDsc02713.jpg
Dsc02715.jpgDsc02719.jpg

その後は担当の先生からの絵本の読み聞かせタイム。
みんな静かに聞いていましたねー。

ホールでの全体会が終わると、いよいよ各クラスでの豆まきです!

各自、豆をつかんで…

鬼は〜そと〜!
福は〜うち〜!

Dsc02729.jpgDsc02736.jpg

元気の良い、大きな声で豆を投げていきます。

Dsc02744.jpgDsc02748.jpg

これじゃあ、さすがに鬼は逃げるね。泣いているよ〜!!

Dsc02750.jpg

そして、トイレにも、鬼は〜そと〜!!

Dsc02743.jpg

給食室にも、福は〜うち〜!!

最後に、玄関に、鬼は〜そと〜!福は〜うち〜!!
(って、私に向かって思いっきりぶつけてました。痛〜っ!!)
私に向かって豆を投げつける子ども達の嬉々とした顔といったら…泣

さて、豆まきの後は、豆を拾って食べるのです。

Dsc02755.jpgDsc02761.jpg

もくもくと食べる子ども達…。

おっ!T先生の豆に、なんと4粒も豆が入っていました!!
なんか良いことでもありそうな予感…新しい恋の出会いがあるかも…?

Dsc02757.jpg

クラス担当の先生からは、節分の意味についてもお話がありました。

Dsc02756.jpgDsc02762.jpg

鬼が怖がるもの…豆以外に“臭いいわし”や“ひいらぎの葉”なんかも効果があるようですよ。

最近は年の数だけ豆は食べてないような…。
毎年増えるだけに大変です。

みんなに福が来ますように〜!!

 





ラベル:節分 豆まき
posted by ヨシユキ先生 at 20:32| 福島 ☀| Comment(1) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

【 お誕生会 】

1月22日、
この日は1月生まれの子どもの【お誕生会】が行われました。

まずは園長からのお祝いの言葉ですが、
今回は園長がお休みでしたので代わりに私副園長がご挨拶させて頂きました。

私からは、
『どうしたら風邪を引かないか?』
というお話しを致しました。

@手洗い・うがいをきちんとしよう!
A好き嫌いなく、沢山食べよう!
B早寝早起きをしよう!
Cお風呂に入って、体を温めて、清潔にしよう!

の4点お話しをしました。

続いて、各クラス担任からの恒例の
手作りプレゼントタイムです。

今回も楽しい手作りプレゼントがたくさんもらえます。

Dsc02663.jpgDsc02668.jpg

Dsc02674.jpgDsc02678.jpg

子ども達のうれしそうな顔を写真でご覧下さい。(先生もうれしそう)

Dsc02672.jpgDsc02676.jpg

その後は、みんなで楽しい福笑い〜!

まずは、めかくしをして…

Dsc02685.jpg

次に好きなところに顔のパーツを貼っていきます…

Dsc02686.jpg

すると…はい!できあがりー!おっ!なかなか上手にできたね。

Dsc02689.jpg

お次はどうかな? おーなかなか面白い顔になったね〜!

Dsc02690.jpgDsc02692.jpg

今月も楽しいお誕生会でした。

お帰りの時に、お迎えにきたお母さんに満面の笑顔で
『お母さん、こんなにたくさんもらったよ〜!おうちで遊んでね〜!』
と飛びついていきながら話していましたよ。
親子のコミュニケーションツールにもなっているプレゼント、
ぜひおうちで一緒に沢山遊んで欲しいですね。

 
posted by ヨシユキ先生 at 19:32| 福島 ☀| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

【新年お楽しみ会・その2〜お正月遊び発表〜】

『新年お楽しみ会』の続きです。

まずは、近藤真紀子園長からのお話しです。

おや?前回のお誕生会の時よりも

きちんとした姿勢でお話を聞けているぞ〜。

園長からも褒められました。やればできるね。

Dsc02606.jpgDsc02607.jpg

続いて、各クラスからのお正月遊びで作ったものの発表です。

これまで紹介したお正月遊びで作った手作りおもちゃ。
どんなのがあったかな?すごろくやさいころなどなど…↓写真をご覧下さい。

Dsc02610.jpgDsc02611.jpg
Dsc02613.jpgDsc02614.jpg

続いては、担当の先生から、『干支』のお話です。

え〜っと…干支の物語(子⇒牛⇒寅…)のお話は
皆さんご存知とは思いますが、改めてストーリーを簡単に。

神様から、招集をかけられた動物たちが、神様に言われました。
「新年に神様の元へあいさつに来た順番に、一年ずつ順番にその年を守ってもらう役目をやろう。ただし12番目までだぞ。」と。
動物たちは、早く着くにはどうしたらよいかあれこれ考えました。
牛は、自分が足が遅いことを知っていたので、他の動物たちより早く出発しました。
するとねずみは、その牛の上に乗っかっていくことを考えつきました。
牛が、神様の家の門の前に到着して、自分が一番だと思ったのもつかの間、
ねずみがピョンと降りて、神様の所に一番乗りしたのでした。
次に牛が到着。
続いて、寅⇒卯(うさぎ)⇒辰(竜)⇒巳(蛇)⇒午(馬)⇒未(羊)⇒申(猿)⇒鶏(鳥)⇒戌(犬)⇒亥(猪)の順番で到着したのでした。

…ちなみに、その他の干支にまつわる逸話もご紹介しましょう。

★「猫」が十二支に含まれていないのは?
⇒「ねずみ」が猫に神様への挨拶をしに行く日を一日ずらしたウソの日を教えたから。それから、猫はねずみを見ると怒って追いかけるのだとか。

★13番目に着いた動物は?
⇒いたちでした。いたちは直訴して、その月の最初の日は「つ”いたち”」になったとか。

★「鶏(酉)」が「猿(申)」と「犬(戌)」の間になったのは?
⇒道中仲の悪い犬と猿を鶏が仲裁していたためだったとか。(犬猿の仲もここから)

★足の速い猪がビリだったのは?
⇒自分の足を過信して寝坊してしまったためとか。

担当の先生からは、パネルシアター形式で、その物語をお話しました。

Dsc02615.jpgDsc02616.jpg

とてもわかりやすかったですね。

  
posted by ヨシユキ先生 at 20:09| 福島 🌁| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
                                                                                                                                                                                                                            ☆★平成24年1月よつば乳児保育園西町園開園!★☆ ☆★☆保育園ができるまでの様子をぜひご覧ください!!☆★☆ ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきよつば乳児保育園<西町園>青雲ブログひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑クリック↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ PAP_0970.JPG ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきよつば乳児保育園<西町園>青雲ブログひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑クリック↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑                                                                                                                                                                                                                                                    

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。